〜パッキン編〜
自作の防音ドアの作り方のご紹介です。
今回のテーマは【パッキン】
@パッキンの選定
パッキンは『V型シール付きパッキン』が絶対オススメです。
板状のパッキンはサイズが正確でないとしっかり隙間が
塞げません。
V型パッキンは、V字に開いて隙間を塞ぐ為、非常に便利です。
A取り付け場所
取り付ける点がポイントとなります。
新規でドアを製作する場合は関係ありませんが、
既存のドアのリフォームの場合、パッキンの取り付け位置を
間違えるとドアが閉まらなくなります。
また、せっかく取り付けたパッキンがめくれて外れる事が
あります。
防音ドアを自作する場合パッキンは枠に取り付けず
ドア本体に取り付けた方が簡単です。
@ドアの脇
Aドアの脇(吊り元)
Bドアの表面上部(戸当たり部)
ドア上部、脇
ドア下部、脇
この取り付け位置が最大のポイントです!
次回『自作防音ドア(DIY)〜そのC〜』
★防音ドア下枠編・・・ 乞うご期待!!
幸昭は皆様の防音パートナーを目指しています。
防音ドアの激安販売・オーダー製造は
防音ドア製造・販売の幸昭
防音音響建材アウトレットモール
『BOUON PREMIUM OUTLETS』
★★★スタッフブログ新設★★★
■防音ってのは奥が深いねぇ・・・
ラベル:自作防音ドア(DIY)