〜防音ドア下枠編〜
自作の防音ドアの作り方のご紹介です。
今回のテーマは【戸当たり】です。
通常の内装ドアはドア枠が3方枠となっています。
3方枠とはドアの下枠がない枠の事を言います。
下枠がないと、そこから音が全て出てしまいます。
そこで、防音する為に必要なアイテムがドアの下枠(下部戸当たり)
です。
ドア下の戸当たりがなければドアの防音は非常に困難です。
そこで↓ このような「防音ドア用戸当たり」を取り付けます。
長さの調整はコノギリで可能です。
微調整は紙やすり等で整えます。
固定は上から木ビスで止めるか、ボンド(コニシG17等)や
シリコンコーキング材で固定します。
これで完成です。
防音ドアをDIYで自作する際の最大のポイントは以上となります。
次回『自作防音ドア(DIY)〜そのD〜』
★ドア本体防音加工編・・・ 乞うご期待!!
幸昭は皆様の防音パートナーを目指しています。
近日オープン!
『防音DIYセンター』>>>工事中
防音ドアの激安販売・オーダー製造は
防音ドア製造・販売の幸昭
防音音響建材アウトレットモール
『BOUON PREMIUM OUTLETS』
★★★スタッフブログ新設★★★
『防音ってのは奥が深いねぇ・・・』

ラベル:自作防音ドア(DIY)
『自作防音ドア(DIY)〜そのD〜』を期待して待っています。
自作防音ドアDIYDをアップ致しました!